【海外発のSAKE】世界で進化する日本酒|注目の海外酒蔵5選

SNSでシェア/Share

はじめに|日本酒は“世界のSAKE”へ進化中

海外で造られるSAKEの魅力とは?

● なぜ海外で日本酒が造られるのか?

  • 日本酒人気のグローバル化(ミシュランレストランでの導入など)
  • 日本酒輸出の限界 → 現地生産の方がフレッシュさを保てる
  • 地産地消・サステナブルな観点

● 海外酒蔵の特徴

  • 現地の米・水を活用
  • 日本人または日本で修行した醸造家が監修
  • 現地の食文化に合わせた商品開発(低アル、スパークリングSAKEなど)

世界の注目「海外SAKE酒蔵」5選

1. Brooklyn Kura(ブルックリン・クラ)|アメリカ・ニューヨーク

https://www.brooklynkura.com/
  • 所在地:ニューヨーク州ブルックリン
  • 特徴:アメリカ初のクラフト酒蔵。米も水もニューヨーク産。現地食文化に合う“モダンSAKE”を追求。
  • 🌐 https://www.brooklynkura.com/

https://dassai.com/
  • 所在地:ニューヨーク州ハドソンバレー
  • 特徴:あの「獺祭」が本気でアメリカに進出。純米大吟醸のみを現地で仕込み、品質は日本国内と同水準。
  • 🌐 https://dassai.com/

3. Kanpai London Craft Sake|イギリス・ロンドン

https://kanpai.london/
  • 所在地:イギリス・ロンドン
  • 特徴:イギリス初の本格日本酒蔵。ロンドンの水と欧州産米を使い、軽やかで洗練された味わいのSAKEが人気。
  • 🌐 https://kanpai.london/

https://www.wakaze-sake.com/
  • 所在地:フランス・パリ
  • 特徴:日本人若手醸造家が創業。仏産の米&水で仕込む“ボーダレスSAKE”。スパイスやワイン樽熟成などの実験的アプローチも。
  • 🌐 https://www.wakaze-sake.com/

https://us.gekkeikan.com/
  • 所在地:カリフォルニア州フォルサム
  • 特徴:老舗・月桂冠がアメリカで1989年に設立。現地仕様のテイストで、スーパーなど量販店流通にも対応。
  • 🌐 https://us.gekkeikan.com/

まとめ|SAKEは日本だけのものではない時代へ


SNSでシェア/Share

craftsakeworld

MADE IN JAPANのお酒を紹介しています。 日本の酒文化を愛するすべての人に、新たな発見と楽しみを提供します。

Related Posts

2025年『ワイングラスでおいしい日本酒アワード プレミアム大吟醸部門』最高金賞の17銘柄を紹介!
  • 5月 31, 2025

「世代」「業態」「国」の境界を超えて日本酒を広げることを目指…

Continue reading

You Missed

[2025年版:最新]全国の日本酒イベント完全ガイド

  • 7月 28, 2025
[2025年版:最新]全国の日本酒イベント完全ガイド

「清酒」の読み方と意味とは?|“せいしゅ”の歴史と分類を国際唎酒師がわかりやすく解説

  • 7月 23, 2025
「清酒」の読み方と意味とは?|“せいしゅ”の歴史と分類を国際唎酒師がわかりやすく解説

【ひやおろしの楽しみ方完全ガイド】季節の味を引き立てるおすすめペアリングと温度のコツを国際唎酒師が解説

  • 7月 22, 2025
【ひやおろしの楽しみ方完全ガイド】季節の味を引き立てるおすすめペアリングと温度のコツを国際唎酒師が解説

【日本酒の原料】酒米や水、酵母による味わいの違いと未来のトレンドまで国際唎酒師が解説

  • 7月 18, 2025
【日本酒の原料】酒米や水、酵母による味わいの違いと未来のトレンドまで国際唎酒師が解説