『古今和歌集』や『源氏物語』から知る日本酒

SNSでシェア/Share

『古今和歌集』とは|和歌と酒の交わる場所

https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/

「君がため 酌みし白玉の 酒の泡に 浮かべる春の 夢のうたかた」
― 春の宴で恋人のために酒を酌む。その泡に浮かぶ春の夢のようなはかなさを詠む一首。

「千代経るも 変はらぬ色の 酒にして 今日ぞ交はす 契りとぞ思ふ」
― 変わらぬ色を持つ酒を酌み交わすことを、永遠の契りになぞらえた歌。

『源氏物語』とは|酒が人間関係を彩る物語

https://www.nijl.ac.jp/koten/kokubun1000/1000nakanishi4.html
  • 「桐壺」の巻:宴席での酒に酔った貴族たちが和歌を詠み合い、気持ちを通わせる場面が描かれます。
  • 「葵」の巻:源氏と正妻・葵の上の関係が冷え切る中でも、儀礼的に酒が交わされ、距離感の中に緊張が漂います。
  • 「初音」の巻:年始の祝宴において、酒を通じて次代の希望や再生が語られます。

教養と美意識の象徴としての日本酒

現代に続く「酒と詩」のたしなみ


SNSでシェア/Share

craftsakeworld

MADE IN JAPANのお酒を紹介しています。 日本の酒文化を愛するすべての人に、新たな発見と楽しみを提供します。

Related Posts

【日本酒×炭酸の魅力】瓶内二次発酵と炭酸注入の違いを国際唎酒師が徹底解説!好みに合わせておすすめ銘柄も紹介!
  • 8月 7, 2025

「日本酒に炭酸って合うの?」──そんな疑問を持つ方も多いかも…

Continue reading
【「旨口日本酒」とは?】食中酒として“万能”な旨口酒!純米酒・山廃仕込み・熟成酒の味わいタイプを国際唎酒師が徹底解説|料理との相性も紹介
  • 8月 6, 2025

「日本酒って甘口と辛口しかないの?」と思っている方も多いかも…

Continue reading

You Missed

【翠(SUI)の美味しい飲み方アレンジ10選】、翠ジンの誕生秘話やROKU(六)との違いまで徹底解説

  • 8月 13, 2025
【翠(SUI)の美味しい飲み方アレンジ10選】、翠ジンの誕生秘話やROKU(六)との違いまで徹底解説

【紹興酒の味とは?】熟成年数やペアリングで飲み方が変わる奥深い世界|日本酒やウイスキーとの違いも解説

  • 8月 12, 2025
【紹興酒の味とは?】熟成年数やペアリングで飲み方が変わる奥深い世界|日本酒やウイスキーとの違いも解説

【紹興酒のアルコール度数は?】おすすめの飲み方や日本酒との違い、飲む漢方と言われる魅力まで徹底解説

  • 8月 11, 2025
【紹興酒のアルコール度数は?】おすすめの飲み方や日本酒との違い、飲む漢方と言われる魅力まで徹底解説

【日本酒に合うおつまみとは?】辛口・甘口・燗酒・吟醸タイプ別おすすめとペアリングのコツを国際唎酒師が解説

  • 8月 8, 2025
【日本酒に合うおつまみとは?】辛口・甘口・燗酒・吟醸タイプ別おすすめとペアリングのコツを国際唎酒師が解説