6/20-6/22:長野伝統の「発酵文化」に触れる『軽井沢発酵フェス』の見どころ紹介!

SNSでシェア/Share

▶︎開催情報

  • 日程:2025.6.20(金)~6.22(日)
  • 時間:13:00~18:00
  • 会場:軽井沢マリオットホテル
    (長野県北佐久郡軽井沢町長倉4339)
  • 対象者:宿泊ゲスト、外来ゲスト
  • 申し込み:ワークショップ、トークショーは事前申込制

▶ 多彩な発酵食品に出会える 発酵マルシェ

▶ ホテルレストランで味わえる発酵フード&ドリンク

発酵カクテルイメージ
発酵プレートイメージ

■ワークショップ

  • 6.20(金) 「発酵で作る、美と腸活のごほうびドリンク」(主催:ホテル)
    甘酒やフルーツ酢など美をサポートする発酵食品を使ったモクテルやカクテルの作り方をレストランマネージャーがご紹介。
  • 6.21(土) 「発酵トリオ:日本酒×野沢菜×チーズのペアリング体験」(主催:発酵バレーNAGANO)
    日本酒・野沢菜・チーズ――信州が誇る3つの発酵食品を組み合わせた、体にも優しく健康的なペアリング体験。発酵の力が生む旨みと調和をお楽しみください。
  • 6.22(日)「ホテルシェフ×アトリエ・ド・フロマージュ直伝 ご家庭でも楽しく作れる発酵レシピのご紹介」
    軽井沢マリオットホテルのシェフと、アトリエ・ド・フロマージュのパティシエによる、体にやさしく、ご家庭でも手軽に再現できる発酵アレンジレシピをご紹介。

■トークショー

  • 6.20(金) 「プロが教える、発酵で目指すNatural Beauty」(登壇者:庵スパ)
    発酵和漢エキスで作るDIYローションパックのレシピや、発酵食品を取り入れた食生活のコツなどを、女性たちの楽しいトークとともにご紹介。毎日に発酵の恵みを取り入れて、内側からも外側からも美しく。
  • 6.21(土) 「味噌を仕込んで、発酵を知ろう!発酵と味噌の食育トーク」(登壇者:発酵バレーNAGANO)
    マルコメの味噌キットを使って味噌を仕込みながら、発酵のしくみや食の大切さを親子で楽しく学べます。
  • 6.22(日) 「なぜ長野は長寿県?その秘密は発酵にあった」(登壇者:発酵バレーNAGANO ミライクリエーター)
    味噌、チーズ、漬物、日本酒などの発酵食品の魅力や栄養価、身体に優しい組み合わせで食べることの重要性を発酵バレーNAGANOの若手メンバーがわかりやすく解説。

SNSでシェア/Share
  • craftsakeworld

    MADE IN JAPANのお酒を紹介しています。 日本の酒文化を愛するすべての人に、新たな発見と楽しみを提供します。

    Related Posts

    【日本酒に合うおつまみとは?】辛口・甘口・燗酒・吟醸タイプ別おすすめとペアリングのコツを国際唎酒師が解説
    • 8月 8, 2025

    「お酒とおつまみの相性」は、お酒の味わいをより深く楽しむため…

    Continue reading

    You Missed

    【日本酒に合うおつまみとは?】辛口・甘口・燗酒・吟醸タイプ別おすすめとペアリングのコツを国際唎酒師が解説

    • 8月 8, 2025
    【日本酒に合うおつまみとは?】辛口・甘口・燗酒・吟醸タイプ別おすすめとペアリングのコツを国際唎酒師が解説

    【日本酒×炭酸の魅力】瓶内二次発酵と炭酸注入の違いを国際唎酒師が徹底解説!好みに合わせておすすめ銘柄も紹介!

    • 8月 7, 2025
    【日本酒×炭酸の魅力】瓶内二次発酵と炭酸注入の違いを国際唎酒師が徹底解説!好みに合わせておすすめ銘柄も紹介!

    【「旨口日本酒」とは?】食中酒として“万能”な旨口酒!純米酒・山廃仕込み・熟成酒の味わいタイプを国際唎酒師が徹底解説|料理との相性も紹介

    • 8月 6, 2025
    【「旨口日本酒」とは?】食中酒として“万能”な旨口酒!純米酒・山廃仕込み・熟成酒の味わいタイプを国際唎酒師が徹底解説|料理との相性も紹介

    【日本酒の“辛口”とは?】辛口の見分け方、タイプ別、ペアリングなど、初心者にも通にもオススメできる理由を国際唎酒師が解説

    • 8月 6, 2025
    【日本酒の“辛口”とは?】辛口の見分け方、タイプ別、ペアリングなど、初心者にも通にもオススメできる理由を国際唎酒師が解説