【現代に息づく曲水の宴】全国で楽しめる日本酒と詩の雅な宴

SNSでシェア/Share

太宰府天満宮(福岡県太宰府市)

  • 開催日:毎年3月第1日曜日
  • 会場:曲水の庭
  • 特徴:梅が咲き誇る庭園で、平安装束をまとった参宴者が和歌を詠み、流れる盃を受けて酒をいただく伝統行事。禊祓(みそぎはらえ)の神事としても位置づけられています。
  • 公式サイト太宰府天満宮 曲水の宴

北野天満宮(京都府京都市)

  • 開催日:毎年3月上旬(春の開催)
  • 会場:紅梅殿前 船出の庭
  • 特徴:和歌と漢詩を朗詠する「和漢朗詠」の形式で行われ、学問の神様にふさわしく、知と美を重んじた厳かな雰囲気が漂います。
  • 公式サイト北野天満宮 曲水の宴

毛越寺(岩手県平泉町)

  • 開催日:毎年5月第4日曜日(※2025年は中止)
  • 会場:浄土庭園内の遣水
  • 特徴:世界遺産・毛越寺の浄土庭園で行われる格式高い宴。盃を遣水に浮かべ、和歌を詠むことで、平安の文化を現代に伝えています。
  • ※2025年は発掘・修繕工事のため開催中止。
  • 公式情報いわて旅 毛越寺 曲水の宴

城南宮(京都府京都市)

  • 開催日:毎年4月29日(昭和の日)
  • 会場:神苑「楽水苑」
  • 特徴:平安時代の装束をまとった歌人が、遣水に盃を流し、即興で和歌を詠む格式ある行事。四季折々の草花に囲まれた神苑が舞台となります。
  • 公式情報方除の大社 城南宮 曲水の宴

https://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/202105/202105_08_jp.html

SNSでシェア/Share

craftsakeworld

MADE IN JAPANのお酒を紹介しています。 日本の酒文化を愛するすべての人に、新たな発見と楽しみを提供します。

Related Posts

[2025年版:最新]全国のビールイベント完全ガイド
  • 8月 13, 2025

ビールイベント2025年版|全国の試飲イベントや醸造所見学、…

Continue reading
【日本酒×炭酸の魅力】瓶内二次発酵と炭酸注入の違いを国際唎酒師が徹底解説!好みに合わせておすすめ銘柄も紹介!
  • 8月 7, 2025

「日本酒に炭酸って合うの?」──そんな疑問を持つ方も多いかも…

Continue reading

You Missed

【ラガー・エール・IPAの違いとは?】スタイルの違いや世界で飲まれてるビールの種類と特徴、ペアリングまで徹底解説

  • 8月 14, 2025
【ラガー・エール・IPAの違いとは?】スタイルの違いや世界で飲まれてるビールの種類と特徴、ペアリングまで徹底解説

[2025年版:最新]全国のビールイベント完全ガイド

  • 8月 13, 2025
[2025年版:最新]全国のビールイベント完全ガイド

【翠(SUI)の美味しい飲み方アレンジ10選】、翠ジンの誕生秘話やROKU(六)との違いまで徹底解説

  • 8月 13, 2025
【翠(SUI)の美味しい飲み方アレンジ10選】、翠ジンの誕生秘話やROKU(六)との違いまで徹底解説

【紹興酒の味とは?】熟成年数やペアリングで飲み方が変わる奥深い世界|日本酒やウイスキーとの違いも解説

  • 8月 12, 2025
【紹興酒の味とは?】熟成年数やペアリングで飲み方が変わる奥深い世界|日本酒やウイスキーとの違いも解説