日本酒の飲み頃温度とは?冷・常温・燗の違いと楽しみ方

SNSでシェア/Share

日本酒は“温度で楽しむ”数少ないお酒

温度別のおすすめタイプ

  • 冷酒(5〜15℃):吟醸酒、大吟醸、スパークリング系
  • 常温(20℃):純米酒、生酛、山廃、熟成酒
  • ぬる燗〜熱燗(30〜50℃):本醸造酒、純米酒、古酒、濃醇タイプ
  • 飛び切り燗(55℃以上):重厚な古酒、燗専用酒など(通向け)

家飲みで簡単に温度を調整する方法

  • 冷蔵庫で1〜2時間冷やす
  • 氷水に瓶を15分ほど浸す(急冷)
  • 徳利に入れて湯せん(40℃前後ならぬるま湯でOK)
  • 電子レンジ(30秒ずつ様子見ながら)

シーンや料理に合わせて温度を選ぼう

  • 夏の冷やしトマト → 冷酒ですっきりと
  • 鍋料理と一緒に → ぬる燗でまろやかに
  • 焼き魚や煮物と → 熱燗でコクと調和

まとめ|温度で日本酒の“もうひとつの顔”に出会える

SNSでシェア/Share
  • craftsakeworld

    MADE IN JAPANのお酒を紹介しています。 日本の酒文化を愛するすべての人に、新たな発見と楽しみを提供します。

    Related Posts

    【日本酒×炭酸の魅力】瓶内二次発酵と炭酸注入の違いを国際唎酒師が徹底解説!好みに合わせておすすめ銘柄も紹介!
    • 8月 7, 2025

    「日本酒に炭酸って合うの?」──そんな疑問を持つ方も多いかも…

    Continue reading

    You Missed

    ビール・発泡酒・第三のビールの違いを徹底解説|健康・カロリー・糖質比較も紹介

    • 8月 26, 2025
    ビール・発泡酒・第三のビールの違いを徹底解説|健康・カロリー・糖質比較も紹介

    【ひれ酒とは?】旨味を引き出す炙り方・日本酒の選び方・ひれ酒の歴史など国際唎酒師が解説

    • 8月 25, 2025
    【ひれ酒とは?】旨味を引き出す炙り方・日本酒の選び方・ひれ酒の歴史など国際唎酒師が解説

    [2025年版:最新]全国の日本酒イベント完全ガイド

    • 8月 23, 2025
    [2025年版:最新]全国の日本酒イベント完全ガイド

    [2025年版:最新]全国のビールイベント完全ガイド

    • 8月 23, 2025
    [2025年版:最新]全国のビールイベント完全ガイド