酒母(しゅぼ)とは?酵母を育てる日本酒の心臓部を知る

SNSでシェア/Share

はじめに|「酒母」がなければ日本酒はできない

酒母とは?|酵母の“温室育ち”をつくる工程

  • 健康で勢いのある酵母を大量に育てる
  • 雑菌の繁殖を防ぐ
  • 後の発酵がスムーズに進むように準備する

酒母づくりの基本的な工程

酒母の種類と特徴

https://izumibashi.com/product/black_dragonfly/

生酛(きもと)系酒母

  • 【特徴】乳酸菌を自然に繁殖させて、乳酸を生成
  • 【メリット】自然の力を活かし、力強い味わいが出る
  • 【味わい】複雑で厚みがあり、酸味もしっかり

山廃(やまはい)酒母

  • 【特徴】生酛の“山卸し(やまおろし)”という作業を省いた製法
  • 【メリット】自然な乳酸菌繁殖+作業効率のバランスが良い
  • 【味わい】生酛に近いコクとキレがある

速醸(そくじょうけい)系酒母

  • 【特徴】人工的に乳酸を加えて雑菌の繁殖を抑える
  • 【メリット】短期間で安定した酵母が育つ。現在の主流
  • 【味わい】きれいでクリアな味になりやすい
山卸しの作業

酒母の違いが香りや味にどう影響する?

酒母づくりは“日本酒の性格”を決める

  • 酵母が元気 → 発酵がスムーズ → 雑味が出にくくなる
  • 酵母が弱い → 発酵にムラ → 味のバランスが崩れる

まとめ|酒母は日本酒の“心臓”

  • 酵母を健全に増やすためのスターター的存在
  • 酒質(味・香り・発酵力)に大きな影響を与える重要工程
  • 製法(速醸・生酛・山廃)の違いによって、香りや味わいが変化する

SNSでシェア/Share

craftsakeworld

MADE IN JAPANのお酒を紹介しています。 日本の酒文化を愛するすべての人に、新たな発見と楽しみを提供します。

Related Posts

【日本酒×炭酸の魅力】瓶内二次発酵と炭酸注入の違いを国際唎酒師が徹底解説!好みに合わせておすすめ銘柄も紹介!
  • 8月 7, 2025

「日本酒に炭酸って合うの?」──そんな疑問を持つ方も多いかも…

Continue reading

You Missed

【ひれ酒とは?】旨味を引き出す炙り方・日本酒の選び方・ひれ酒の歴史など国際唎酒師が解説

  • 8月 25, 2025
【ひれ酒とは?】旨味を引き出す炙り方・日本酒の選び方・ひれ酒の歴史など国際唎酒師が解説

[2025年版:最新]全国の日本酒イベント完全ガイド

  • 8月 23, 2025
[2025年版:最新]全国の日本酒イベント完全ガイド

[2025年版:最新]全国のビールイベント完全ガイド

  • 8月 23, 2025
[2025年版:最新]全国のビールイベント完全ガイド

【ホッピー|低カロリー・プリン体ゼロ・低糖質】味の特徴から発祥の歴史・原料・健康効果まで詳しく紹介

  • 8月 22, 2025
【ホッピー|低カロリー・プリン体ゼロ・低糖質】味の特徴から発祥の歴史・原料・健康効果まで詳しく紹介