「蒸米」とは?日本酒づくりにおける”蒸し”をやさしく解説

SNSでシェア/Share

はじめに|「炊く」ではなく「蒸す」

蒸米とは?|蒸気でふかした酒造り専用の米

https://www.sake-hourai.co.jp/

なぜ「蒸す」のか?|“炊く”のとは何が違う?

蒸米の使用目的は3つ

  • 硬めの蒸米 → すっきりとした味、ドライな印象に
  • 柔らかめの蒸米 → 甘みやボリューム感が増す

蒸米の質が日本酒の出来を左右する

まとめ|蒸米は酒の“骨格”


SNSでシェア/Share

craftsakeworld

MADE IN JAPANのお酒を紹介しています。 日本の酒文化を愛するすべての人に、新たな発見と楽しみを提供します。

Related Posts

【日本酒×炭酸の魅力】瓶内二次発酵と炭酸注入の違いを国際唎酒師が徹底解説!好みに合わせておすすめ銘柄も紹介!
  • 8月 7, 2025

「日本酒に炭酸って合うの?」──そんな疑問を持つ方も多いかも…

Continue reading
【「旨口日本酒」とは?】食中酒として“万能”な旨口酒!純米酒・山廃仕込み・熟成酒の味わいタイプを国際唎酒師が徹底解説|料理との相性も紹介
  • 8月 6, 2025

「日本酒って甘口と辛口しかないの?」と思っている方も多いかも…

Continue reading

You Missed

【ホッピー|低カロリー・プリン体ゼロ・低糖質】味の特徴から発祥の歴史・原料・健康効果まで詳しく紹介

  • 8月 22, 2025
【ホッピー|低カロリー・プリン体ゼロ・低糖質】味の特徴から発祥の歴史・原料・健康効果まで詳しく紹介

【米麹甘酒・酒粕甘酒の違い】2大甘酒の違いや、美容や腸活に効くあま酒のアレンジレシピ、全国のあま酒専門店を紹介

  • 8月 21, 2025
【米麹甘酒・酒粕甘酒の違い】2大甘酒の違いや、美容や腸活に効くあま酒のアレンジレシピ、全国のあま酒専門店を紹介

【甘酒が飲む点滴と呼ばれる理由】必須アミノ酸、ビタミンB群、食物繊維など豊富な成分を解説|海外発酵飲料との比較も紹介

  • 8月 20, 2025
【甘酒が飲む点滴と呼ばれる理由】必須アミノ酸、ビタミンB群、食物繊維など豊富な成分を解説|海外発酵飲料との比較も紹介

【ホッピーをそのまま飲める?】味わい・健康効果・おすすめアレンジまで徹底解説

  • 8月 19, 2025
【ホッピーをそのまま飲める?】味わい・健康効果・おすすめアレンジまで徹底解説