
長野の「軽井沢マリオットホテル」では、NAGANO WINEや日本酒、野沢菜など
長野伝統の「発酵文化」に触れる3日間「軽井沢発酵フェス」を開催。
健康長寿の土地として知られる長野県。その秘訣は古くから根付く「発酵文化」。
発酵食品を通じて健康的な暮らしの知恵や、地域に根ざした食文化の魅力を再発見する3日間(6/20-6/22)をお届けいたします。
▶︎開催情報
- 日程:2025.6.20(金)~6.22(日)
- 時間:13:00~18:00
- 会場:軽井沢マリオットホテル
(長野県北佐久郡軽井沢町長倉4339) - 対象者:宿泊ゲスト、外来ゲスト
- 申し込み:ワークショップ、トークショーは事前申込制
【申し込み】
軽井沢マリオットホテル
TEL:0267-46-6611
メールでのお申し込み
※宿泊ゲスト、外来ゲストのイベント参加は事前予約制となります。
なお、外来ゲストのマルシェのみのご参加はご遠慮いただいております。
▶ 多彩な発酵食品に出会える 発酵マルシェ
長野県の発酵食品メーカー延べ約20社が出店。長野県発祥の漬物「野沢菜」をはじめ、日本酒やNAGANO WINE、味噌、生ハム、チーズなど、多彩な発酵食品が揃います。
場所:ロビーフロア
時間:13:00~18:00
出店社一覧
日本酒 | 大澤酒造ほか、長野県佐久地域の蔵 (SAKU13:千曲錦酒造、戸塚酒造、古屋酒造店、武重本家酒造、土屋酒造店、芙蓉酒造、伴野酒造、木内醸造、橘倉酒造、佐久の花酒造、黒澤酒造) |
ワイン | 軽井沢アンワイナリー、信濃ワイン、ヴィラデスト ガーデン ファーム アンド ワイナリー、マンズワイン小諸ワイナリー、リュードヴァン |
ビール | 軽井沢ブルワリー、ヤッホーブルーイング |
チーズ | アトリエ・ド・フロマージュ |
漬 物 | くるまや、とみき漬物、やまへい、宮城商店 |
味 噌 | 喜多屋醸造店、信州味噌、和泉屋商店、武田味噌醸造 |
醤 油 | 酢屋茂、酢久商店 |
酢 | 内堀醸造 |
納 豆 | 浅間納豆本舗 |
生ハム | 八重原ハム |
発酵フード&ドリンク | 軽井沢マリオットホテル「Grill & Dining G」 |
▶ ホテルレストランで味わえる発酵フード&ドリンク
軽井沢の人気店「アトリエ・ド・フロマージュ」のチーズや長野県産生ハム、野沢菜などの信州産漬物を盛り合わせた「発酵プレート」、甘酒や果実酢、長野県産フルーツを使ったオリジナルの「発酵カクテル」など、ホテルメイドの発酵グルメをお楽しみいただけます。
場 所:レストラン「Grill & Dining G」
料 金:発酵プレート 2,000円、発酵カクテル 各1,300円
時 間:12:00~21:00(L.O 20:30)


▶ 発酵文化を学び、体験するワークショップ&トークショー
お子様から大人まで楽しめる体験型ワークショップや、発酵の専門家によるトークショーなど3日間多彩なテーマでの催しをお届けいたします。健康長寿の土地として知られる長野県に根付く発酵文化の奥深さに触れ、ここでしか出会えない発酵の世界をご体感ください。
■ワークショップ
時 間:14:00~14:50
場 所:メインウィング ロビー階「Room 1」
定 員:各プログラム 15名
料 金:無料
- 6.20(金) 「発酵で作る、美と腸活のごほうびドリンク」(主催:ホテル)
甘酒やフルーツ酢など美をサポートする発酵食品を使ったモクテルやカクテルの作り方をレストランマネージャーがご紹介。 - 6.21(土) 「発酵トリオ:日本酒×野沢菜×チーズのペアリング体験」(主催:発酵バレーNAGANO)
日本酒・野沢菜・チーズ――信州が誇る3つの発酵食品を組み合わせた、体にも優しく健康的なペアリング体験。発酵の力が生む旨みと調和をお楽しみください。 - 6.22(日)「ホテルシェフ×アトリエ・ド・フロマージュ直伝 ご家庭でも楽しく作れる発酵レシピのご紹介」
軽井沢マリオットホテルのシェフと、アトリエ・ド・フロマージュのパティシエによる、体にやさしく、ご家庭でも手軽に再現できる発酵アレンジレシピをご紹介。
■トークショー
時 間:16:00~16:50
場 所:メインウィング ロビー階「Room 1」
定 員:各プログラム 15名
料 金:無料
- 6.20(金) 「プロが教える、発酵で目指すNatural Beauty」(登壇者:庵スパ)
発酵和漢エキスで作るDIYローションパックのレシピや、発酵食品を取り入れた食生活のコツなどを、女性たちの楽しいトークとともにご紹介。毎日に発酵の恵みを取り入れて、内側からも外側からも美しく。 - 6.21(土) 「味噌を仕込んで、発酵を知ろう!発酵と味噌の食育トーク」(登壇者:発酵バレーNAGANO)
マルコメの味噌キットを使って味噌を仕込みながら、発酵のしくみや食の大切さを親子で楽しく学べます。 - 6.22(日) 「なぜ長野は長寿県?その秘密は発酵にあった」(登壇者:発酵バレーNAGANO ミライクリエーター)
味噌、チーズ、漬物、日本酒などの発酵食品の魅力や栄養価、身体に優しい組み合わせで食べることの重要性を発酵バレーNAGANOの若手メンバーがわかりやすく解説。
こちらの記事もおすすめ