『火落ち』と『火入れ』の違いとは?日本酒における熱処理の意味を国際唎酒師が解説

SNSでシェア/Share

はじめに

火落ちとは?

火落ち菌とは?

  • Lactobacillus fructivorans
    真性火落菌(ヘテロ)と呼ばれるグループに属し、乳酸以外にも二酸化炭素やアルコールなどを生成するヘテロ発酵型の菌。
  • Lactobacillus homohiochii
    ホモ型真性火落菌と呼ばれ、乳酸のみを生成するホモ発酵型の菌

⚫︎火落ち菌の特徴

  • 酸素の少ない環境でも生育可能
    日本酒のような密閉された環境でも活動できる嫌気性菌
  • アルコール耐性
    一般的な乳酸菌よりも高いアルコール濃度(10〜15%)でも生育可能。中にはアルコール度数25%程度でも生育できるものも存在します。
  • 高温に弱い
    火入れという加熱処理で殺菌することができる。

⚫︎火落ち菌がもたらす悪影響

  • 酢のような異臭や白濁、粘りなどの品質劣化
  • 酸味が強くなり、本来の風味を損ねる
  • 消費者からの信頼低下や商品ロスの原因になる

火入れとは?

  • 微生物の殺菌(火落ち菌など)
  • 酵素の働きを止め、熟成を安定させる
  • 長期保存を可能にする

火落ちと火入れの違い

日本酒の保存と火入れの関係

  • 生酒は購入後すぐに冷蔵庫で保管
  • 開封後は早めに飲み切る
  • 高温多湿を避ける
  • 光を避ける(紫外線も劣化の原因)

まとめ


SNSでシェア/Share

craftsakeworld

MADE IN JAPANのお酒を紹介しています。 日本の酒文化を愛するすべての人に、新たな発見と楽しみを提供します。

Related Posts

【吟醸香別ペアリングガイド】日本酒の香りを引き出す料理の組み合わせと酵母の秘密を国際唎酒師が解説
  • 7月 11, 2025

目次はじめに|吟醸香とは何か?1. 吟醸香が生まれる理由|酵…

Continue reading

You Missed

日本酒の容量完全ガイド|グラス・おちょこ・ぐい呑み・もっきり・升まで国際唎酒師が徹底解説

  • 7月 15, 2025
日本酒の容量完全ガイド|グラス・おちょこ・ぐい呑み・もっきり・升まで国際唎酒師が徹底解説

7/19-7/21:50銘柄以上の日本酒を提供!イベント『ふるさとグルメてらす〜しゅわしゅわ夏酒祭り〜』の見どころ紹介!

  • 7月 14, 2025
7/19-7/21:50銘柄以上の日本酒を提供!イベント『ふるさとグルメてらす〜しゅわしゅわ夏酒祭り〜』の見どころ紹介!

[2025年版:最新]全国の日本酒イベント完全ガイド

  • 7月 14, 2025
[2025年版:最新]全国の日本酒イベント完全ガイド

【吟醸香別ペアリングガイド】日本酒の香りを引き出す料理の組み合わせと酵母の秘密を国際唎酒師が解説

  • 7月 11, 2025
【吟醸香別ペアリングガイド】日本酒の香りを引き出す料理の組み合わせと酵母の秘密を国際唎酒師が解説

日本酒をもっと美味しく!ちろりの使い方と楽しみ方|”熱燗”だけでなく”冷酒”にも使える万能酒器を国際唎酒師が解説

  • 7月 10, 2025
日本酒をもっと美味しく!ちろりの使い方と楽しみ方|”熱燗”だけでなく”冷酒”にも使える万能酒器を国際唎酒師が解説

【活性にごり酒とは?】製法・開け方・味わいの魅力、ペアリングなど国際唎酒師が徹底解説

  • 7月 9, 2025
【活性にごり酒とは?】製法・開け方・味わいの魅力、ペアリングなど国際唎酒師が徹底解説